広汎性発達障害の子供が、なるべく不安を減らして旅行を楽しめるように、私がしている工夫をまとめています。
予定表と地図
予定表作成 日帰りのお出かけではあまり作成しないのですが、宿泊などを伴う長めの旅行の場合には、予定表を作るようにしています。手書きで書くこともありますが、予定表を作成することができるアプリを利用するこ
子供とお得に楽しく旅行&お出かけ
旅行のしおり作成
週末から、子供がインフルエンザにかかっており、学校をお休みしています。さて、3月の旅行のしおりの作成を始めています。情報の整理と、子供の不安解消のために、長期の旅行の際には、予定表を作成します。昨年ま
不安を少なくするには下調べが大事かも!
不安が大きいので旅行は大変!旅行といえば、大体は始めていく場所に行くことが多いので、大人でも知らない土地に行くというのは楽しみではありますが、不安もあります。うちの子は、不安が大きいこともあって、心配
ホテルを探すときに気を付けていること
安さばかりを追求すると失敗 うちは、高級ホテルというよりは、どちらかというと、お手頃価格の宿をさがします。 でも、価格ばかり追求すると、ストレスが増えるだけで失敗したこともあります。 一番重要なのは
旅行前の情報収集について
出発前に行先はほとんど決める 行先やルート、食事をする場所も、基本的には出発前に決めてしまいます。 そこで活用しているのがガイドブックです。 色々なガイドブックがありますが、私は基本的にはタブレッ
鉄道での移動で気を付けていること
鉄っちゃんでも長時間の電車移動は苦手 うちの子は、鉄っちゃんです。小学生ですが、プラレールが大好きで、鉄道図鑑をよく見ています。 なので、電車を見に行ったり、もちろん乗るのも好きなのですが、長時間ずっ
新幹線より不安要素の多い飛行機
うちの子は、両方の実家が遠方だということもあって、新幹線より飛行機の方が、利用体験が多いです。 でも、何度も飛行機を利用していても、不安になるポイントが色々多いと思います。飛行機に乗り遅れないかの不安
車での移動で工夫していること
うちの子がまだ小さかったころは、車でお出かけすると、「帰る」ばかりを何度も連発して、そのうち父親が「ここで降りろ~」と怒鳴りつけ、パニックを起こすということを繰り返していました。 これでは親も子も全然
旅行の際の持ち物
腕時計を持たせる子供に腕時計を持たせるととっても楽です。 しょっちゅう時間を聞かれていたのが、本人も好きな時に時間がわかるので、親も子供も気持ちが大分楽になったと思います。ちなみに、子供の腕時計って、
食事をするお店について
うちの子は、とにかく好き嫌いが激しいので、旅行の際の食事にはとても困ります。 その土地の名物を食べてみたいと思っても、選択肢がない専門店は無理だし、楽だからといって、何でも揃うファミレスに行くのも。。
おしっこ攻撃
うちの子は、不安になると、とにかくすぐおしっこに行きます。 頻度が半端ないです! これを、うちでは「おしっこ攻撃」と言っています。 これがあるので、とにかくトイレの確保はとっても重要! 出発時の声