車での移動で工夫していること


うちの子がまだ小さかったころは、車でお出かけすると、「帰る」ばかりを何度も連発して、そのうち父親が「ここで降りろ~」と怒鳴りつけ、パニックを起こすということを繰り返していました。


 これでは親も子も全然楽しくないと思って、とりあえずまず試したのは、子供にタブレットを持たせて、グーグルマップのナビ表示を見させるというものでした。 ナビを眺めているとなんとなく今自分がどの辺にいて、次にどちらに曲がるかなど、ちょっと先の見通しをもたせることができるのではないかと思って活用していました。

 まあそれなりに、間は持ちましたが、長時間だと疲れるのでさすがに無理でした。 あとは時間が長いときには、アンパンマンのDVDを見せていた気がします。


 その後は成長につれて、看板や信号など特定の物に興味を示すようになり、毎回それを色々見ながらドライブを楽しめるようになってきた気がします。

 ちなみに今は、自分たちの車が、今何号線を走っているかについてハマっています。


 あとはドライブに行く前に、地図でどのルートを通るかをお父さんと一緒に決めたりもしています。 また、ナビの設定を子供にさせて、なんとなくどの方向へ向かうのかがわかるようにしています。

子供とお得に楽しく旅行&お出かけ

家族でよくお出かけや旅行に行きます。広汎性発達障害の子供がいるので色々大変なのですが、親も子供も安心して楽しく、しかもお得に旅行できるように色々工夫したり、下調べをしてか出かけるようにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000