病院で発達障害であることを伝えるかどうか

手術や入院など配慮が必要な場合は伝えますが、うちは、基本的には必要だと思わない限りお医者さんに発達障害であるということを伝えていません。


お医者さんが皆、発達障害に理解があるとは思っていません。


うちがいきつけの皮膚科は、先生が厳しくて、普通の子供でも怖いから行きたくないと言っているようですが、他の皮膚科よりも診療内容がいいと思うので、うちはそこを利用しています。

ただ、毎回「もう小学生なのにしつけがなっていない」と怒られます。

うちの子は、グルグル回るのが大好きで、たまにひたすらグルグル回っているのですが、病院のグルグル回るあの椅子を回すのが楽しいようで、なかなかやめられません。(ちなみに小児科でもグルグル回っていますが、先生は特に何も言いません)

怒られるたびに、毎回「すいません、この子は発達障害なもので・・・」と平謝りなのですが、たぶん、しつけのせいだと思われているような気がします。


まあ、お医者さんだけでなく、一般の人ほどんどからしつけがなっていないと思われるのは、ある程度仕方がないと親が割り切るしかないのかもしれません・・・


ちょうどスイミングを始めたので、体が強くなってくれれば、あまり病院にお世話になることもないのかなぁと期待しています。

子供とお得に楽しく旅行&お出かけ

家族でよくお出かけや旅行に行きます。広汎性発達障害の子供がいるので色々大変なのですが、親も子供も安心して楽しく、しかもお得に旅行できるように色々工夫したり、下調べをしてか出かけるようにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000