小学校の宿泊体験学習
先月、小学校の宿泊体験学習がありました。
1泊2日で、初めての宿泊体験となりました。
発達障害の子にとっては、結構大変な体験だと思います。
でもうちの子は、小さいときから両方の実家が遠いこともあり、電車、飛行機、バス、自家用車での長距離移動には慣れており(それなりに色々大変ではありましたが)、ホテルなどの宿泊も(親が好きなので)何十回と経験があるので、そんなに抵抗がなかったようです。
私が心配したのは、トイレ。
バスで移動するのですが、SA等でのトイレ休憩がないらしい・・・
うちの子は、トイレが凄く近いです。(成長とともにましにはなりましたが)
渋滞したらどうするんだ???でも、小学生が大量にSAに来たら、収集つかないかも・・・
一方、子供気にしていたのは、どのルートを通るか(高速道路)。
なんか、ずーっと、あっち通るかな?こっち通るかな?と聞いてくるので、
「心配なら担任の先生に、ルートを聞いてみたら?」と言ったのですが、
子供は、
「あまり重要なことではないから大丈夫」
と言って、結局聞かなかったようです。
当日、自分の思っていたルートとは違ったようで、帰ってから、色々話を聞こうと思ったのですが、子供はルートの話ばっかりしてきました(汗)。
でもまあ、お天気にも恵まれ楽しめたようで、よかったです。
0コメント