発達障害と習い事
発達障害の子供の習い事をどうするか、色々悩むところだと思います。
うちもそうです。
うちは、まわりにサッカーを習っている子が多く、公園で遊ぶ時もサッカーをすることが多かったです。そして、子供の将来の夢はまわりの子達と一緒で、サッカー選手でした。
でも、サッカーの習い事はさせませんでした。
サッカーが好きだけど習わすのをためらったのは、やはりチームプレイが出来ないから。
公園で遊ぶのを見ていても、自分が蹴ってそのままゴールへ入れたがります。
すると他の子がパスをしてくれないと怒ります。
最終的には、公園でパニックを起こすので大変でした。
チームプレイの必要な競技は、周りに迷惑をかけるだけでなく、本人も思い通りにできず負担になるかなと思っているので、なるべく避けています。
うちでは、習い事に通わせるのではなく、休みの日にお父さんがサッカーを教えていました。
以前、お父さんが勉強会で、子供のスポーツについて聞いてきたことがあって、やはり、野球やサッカーは難しいということを聞いてきたようです。野球のピッチャーならまだ可能とのことでしたが、ピッチャーになれるかどうかという問題もあるので・・・
うちの子は、結局習い事としては、幼稚園の授業で先生を知っているということもあって、幼稚園で放課後に行う体操教室に入れて、それは楽しいようで、今でも継続しています。
この体操が小学校3年になるまで唯一の習い事でした。
0コメント