特殊な宿題のプリントを失くしたら…

4年生になって、週末の宿題は、特殊なものがでることがほとんどになりました。

いつもは自由なテーマでできるのですが、今週末の宿題は、先生が出した社会科のプリントを使ってしないといけないようなのですが、そのプリントがどこを探しても見つからないようです。

しかもそのプリントはいつ持って帰ってきたかも覚えていないし、お母さんがどっかにやっただとか、捨てただとか、人のせいにしてばっかり。

でも、探しても探してもどこにもなくて、子供がだんだん焦りだして、大量の汗をかき出して、目も涙目に・・・


プリントがないままだとずっと週末不安のままのような気がするし、これはダメだと思って、学校に電話して、担任の先生に確認しようとしたのですが、担任の先生が不在で、同学年の先生が対応してくれました。プリント自体はどれかわかるようなので、職員室に取りに来てもらえれば対応してくれるとのことで、子供を学校へ。


ただ、子供にとっては、放課後に学校に行くという行為が初めてのことだし、どの門から入ったらいいのかとか、職員室へはどうやって入るのかとかちょっとパニック気味。


普段から、プリントの扱いが丁寧でないことが気になっていたのと、まあこれもひとつの勉強かなと思って、一人で送り出しました。


無事帰宅したときは、ケロッとしていました。

大事な物ファイルというのを新しく作って、早速そこにプリントを入れて、置く場所も決めました。


今回の件で、少しは反省して、プリントの管理などをしっかりしてくれるようになればいいのですが・・・


まあ、プリントだけでなく、様々な物の管理がうまくできていないので、本人には、整理整頓というのが難しいことなのかもしれません。一応工夫してみてはいるんですが、なかなか・・・



子供とお得に楽しく旅行&お出かけ

家族でよくお出かけや旅行に行きます。広汎性発達障害の子供がいるので色々大変なのですが、親も子供も安心して楽しく、しかもお得に旅行できるように色々工夫したり、下調べをしてか出かけるようにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000