上野にある国立科学博物館に行ってきました

GWの前半は、上野にある「国立科学博物館」に行ってきました。

展示内容が幅広いので、子供が何かに食いついてくれればなぁ・・・という淡い期待を持って行ってきました。


何か気になることを発見したら、子供がノートにメモするというスタイルだったのですが、メモをしたのが、午前中の1hの間に4回で、疲れたというので、早めのランチに。


サクラテラスという施設に、子供が大好きな電車を見ながら食事ができるお店があったので、そこへ行ったところ、行列が(どこのお店も凄い行列)・・・

パンダの凄さを思い知らされました。


子供を説得して、子供が大好きな回転ずしのお店(行列無し)に変更しました。

お寿司は大好きなので、すぐに納得してくれました。その回転ずしには、「おじさん」が回っていて、子供は「おじさん!」と楽しそうでした。

私も知らなかったのですが、「おじさん」という魚は、高級魚のようです。


食後にサクラテラスに戻って、屋上から電車をしばらく眺めて、博物館に戻りました。

でも、興味を示すものがあまりなく、次ー、次ー・・・という感じで、相変わらずというか・・・

ライオンやトラといった、誰でも知っている動物を知らないことに驚くお父さん。

まあ、動物に興味ないからねぇ・・・と思う私。

お父さんが大好きな、科学のコーナーを子供が全くスルーして寂しそうなお父さん・・・


やっぱり、子供の興味を広げるのは、なかなか難しいですね。







子供とお得に楽しく旅行&お出かけ

家族でよくお出かけや旅行に行きます。広汎性発達障害の子供がいるので色々大変なのですが、親も子供も安心して楽しく、しかもお得に旅行できるように色々工夫したり、下調べをしてか出かけるようにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000