長距離散歩

昨年末に子供と久しぶりにお散歩をしたのですが、年明けにもお散歩に行こうと話していたのが、なかなか行くことができませんでした。

先週末に、子供がお散歩に行きたいというので行ってきました。

行きたいコースを地図で確認するとなんと4キロ以上も・・・


お散歩というより、ちょっとしたウォーキングです。

ウォーキングやランニングコースとなっているので、コースには定期的に距離が書かれた看板が設置されていて、それを探すのが子供の目的みたいになっていました。


面白かったのが、自分が疲れたから休憩しようというのではなく、

「お母さん、疲れていない?休憩する?」と聞いてきたことです。

たぶん、自分が疲れたから休憩したいんだろうなぁ・・・と思いながら、

「疲れたね~」と言うと、

「あそこの公園で休憩しよう!」

喉が渇いた時には、

「お母さん、喉渇いていない?」

「喉カラカラだよ~」

「じゃあ何か飲み物を探しましょう!」

と言う風に、自分が何かをしたいと言うのではなく、人に何かをしたいかを聞いて、なら僕もそれをするという言い方をしてきたことです。


なぜそういう言い方をしてきたのかはわかりませんでしたが・・・


とにかく疲れました。

親子とも帰りはフラフラでした。子供は自分が言い出したこともあって、辛くてもがんばってよく歩いていました。


おかげで筋肉痛です・・・



子供とお得に楽しく旅行&お出かけ

家族でよくお出かけや旅行に行きます。広汎性発達障害の子供がいるので色々大変なのですが、親も子供も安心して楽しく、しかもお得に旅行できるように色々工夫したり、下調べをしてか出かけるようにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000