発達障害と歯医者
歯医者に行ってきました。
うちの子は虫歯はまだないのですが、歯列矯正と虫歯予防のために歯医者に通っています。
歯医者って、泣き叫ぶ子供がいたり、キーンという音がしたり、痛いことも多いので、どんな子供でも嫌いなのではないでしょうか。(私も嫌いです)
発達障害の子供は、病院の中でも特に歯医者は苦労するところだと思います。
以前、ニュースか何かで、発達障害の子供が歯医者で嫌がって大暴れしているのを無理やり治療しようとして、確か詰め物かなにかがのどに詰まって窒息死したというのを見た気がします。
うちの子は歯医者へ行ってかれこれ6年ぐらいになりますが、確かに最初のころは泣き叫んで大変でした。虫歯になってしまったら、その治療で歯医者が嫌になるのはわかっていたので、とにかく予防しておこうと歯医者へ行っていました。
いろんな音が聞こえたり、治療と治療の間に待ち時間があったり、口の中に変なものを入れられたり、今までにない経験をするため、たぶんストレスか結構多いと思います。
うちの子の場合は、予防は毎回同じことの繰り返しなので、することがわかってくれば、安心して歯医者に通えるようになりました。また、先生や歯科衛生士の方々もみんなやさしく、今のところ歯医者を嫌がってはいません。
おとなしく歯医者に行けるようになって、処置と処置の間の待ち時間も、それなりに待つことができるようになったのを見たときに、なんだかすごく成長を感じたものです。
発達障害の子に関わらず、不安の多い子には、歯医者用の絵カードなどがネット上に色々あります。
また、専用のアプリもあります。
はっするでんたー
どうしても無理な場合は、障害児専門歯科に頼ってみてもいいかもしれません。
0コメント