初めてのお葬式

先月、子供にとっては初めてのお葬式に行きました。 子供から見ておっきいおじいちゃんで、老衰だったので、突然の死去の連絡に親子とも驚きました。 遠方なので、行くか行かないかの判断をする必要がありました。 子供の方も、お葬式当日が、学校の行事で楽しみにしていた日と丁度重なったため、どっちに行くかかなり悩んでいましたが、本人がお葬式に行きたいと言ったので、結局行くことにしました。 とりあえずまず、「このあとどうしちゃおう」という本を読ませました。

この本は、子供が一時期、死んだらどうなるかについて不安で不安で仕方がなかった時に、良さそうだと思って買ったもので、本はあまり好きではないのですが、かなり食いついて読んでいました。(いつも特定のページばかり見ていましたが)  


そしてお葬式当日、親ですら体験があまりないお葬式なので、正直大体の流れを説明はしましたが、やはり不安が色々ありました。 案の定、じっと椅子に長時間座っていられるわけもなく・・・ だだ、今回は家族葬という、かなりこじんまりとした、まるで普通の家の部屋のようなつくりのスペースで行われたということで、会場のすぐ脇に障子を閉めたらスペースを区切ることができる和室があったので、ご焼香の時だけ、そこから出て行って、一緒に儀式に参加して、あとは和室でYouTubeを見ていました。 葬儀社の方も慣れているのか、ポイントポイントで障子を開けて、どうぞ、と指示してくださったので、非常にやりやすかったです。


本人にとっては、初めてのことが色々あったり、移動も大変だったりと疲れたようですが、最後におっきいじいちゃんに会えてよかったと満足そうでした。


子供とお得に楽しく旅行&お出かけ

家族でよくお出かけや旅行に行きます。広汎性発達障害の子供がいるので色々大変なのですが、親も子供も安心して楽しく、しかもお得に旅行できるように色々工夫したり、下調べをしてか出かけるようにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000