チャレンジタッチをヘッドホンで

うちの子は、チャレンジタッチ(タブレット学習)を1年生からしています。

4月から、ヘッドホンが届いたので、それを使って学習しているのですが、以前より集中できているような気がします。

結構音には敏感なタイプなので、ヘッドホンの方が集中できるのかなと思います。

ただ、回答するときに「ピンポン!」とか正解音や不正解音が鳴るのですが、その時は、ヘッドホンを外しています。その音自体が嫌なのか、間違うことが怖いのかよくわかりませんが。今までは耳を塞いでいたので、まあその辺はあまり変わりないのかもしれません。


普段からよく、あの音うるさい!とか、いつも行くお店に入った時になる音楽がかわったとか、私が全く気にしていない音を気にしたり、よく聞いているような気がします。なのに、私が言う言葉を何度も聞き返したり、どうなっているのかよくわかりません。


普段、私は、自分が必要な音とそうでない音を自然と聞き分けて生活していると思いますが、たぶんそうではなく、一度に色々な音が耳に入ってきているのであまり1つの音に集中できないのかなぁと何となく想像しています。

子供とお得に楽しく旅行&お出かけ

家族でよくお出かけや旅行に行きます。広汎性発達障害の子供がいるので色々大変なのですが、親も子供も安心して楽しく、しかもお得に旅行できるように色々工夫したり、下調べをしてか出かけるようにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000