時代はDSではなく、Switchなのか!

小学生がよく遊ぶゲーム機はDSだと思っていたのですが、うちの子のクラスの半分以上がどうやら任天堂のSwitchを持っているらしいです。

花粉シーズンに突入ということで、うちの子にもついにSwitchを最近購入したのですが、クラスの男子のほとんどがSwitchを持っていて、女子も結構持っているみたいです。

フレンド登録すれば、離れていてもそれぞれの家で遊ぶことができるので便利です。

先週、うちに何人か集まってフレンド登録を兼ねてスプラトゥーン2をしたのですが、楽しすぎてみんななかなか帰らないし、時間オーバーするしで、うちの子も周りの空気に飲み込まれて、お母さんは怒り気味だしどうしたらいいかわからなくなっていました・・・

これからは、誰かの家で一緒スプラトゥーン2を遊ぶのではなく、時間を決めて、自分の家で遊ばせるようにしようと思います。

実際、この前友達とスタートと終わりの時間を決めて遊んだときは、お互いちゃんと時間を守れてうまく遊べていました。この時は、うちの子が強すぎて、ずっと勝ちまくっていたので、「相手の子にも勝たせてあげたら?」と私が提案すると、ちゃんと手加減して最後の2回ほど負けていたので、えらいなぁと思いました。まあ相手が女の子だったからかもしれませんが、「優しいね!えらいね!」と褒めてあげました。


子供とお得に楽しく旅行&お出かけ

家族でよくお出かけや旅行に行きます。広汎性発達障害の子供がいるので色々大変なのですが、親も子供も安心して楽しく、しかもお得に旅行できるように色々工夫したり、下調べをしてか出かけるようにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000