食事の時のマナー

うちの子は食事の時のマナーがとにかく悪いです。

子育てをしてきて、正直、食事の時が一番苦痛かもしれません。(毎日のことなので)

まず、偏食なので、なかなか食べてくれないものが多い。→これは諦めて、なるべく出さないようにしている。


他にもマナー的なものとして

・すぐに後ろや横を向く。

・食事中に床に寝転がる。

・口に入れてかみ砕いたものをぶにょーんと口から出したり入れたりする。(謎の行動)

・食事中にいきなり手を動かして遊び始めて、皿を倒したり、お箸が飛んでいく。

・とにかく時間がかかる。


これらは、何度言ってもなおりません。

学校では、給食中に歩き回ったりとかは特にないようなのですが、学校で頑張っているから、家で好き放題させていいというものでもない気がするし、今のうちになんとかしたいのですが、なかなか難しいです・・・


食事は毎日のことなので、毎日注意し続けると、親子共にイライラするので、あまり注意しすぎないように気をつけているのですが・・・


夫は食事のマナーに結構うるさいです。

これまでは、週末の昼と夜ぐらいしか一緒に食事をとっていなかったのですが、最近平日の朝も一緒に食事をする機会がなぜか増えてきています。なので普段以上に子供に食べ方やらを注意していて、親子ともにイライラが増えているような気がします。


なるべく、いつもは大量にご飯粒が残っているのですが、いつもよりきれいに食べられたら褒めるようにしたりと工夫しているのですが・・・


年齢も年齢なので、そろそろなんとかしておかないと、大人になったら大変な気がします。

子供とお得に楽しく旅行&お出かけ

家族でよくお出かけや旅行に行きます。広汎性発達障害の子供がいるので色々大変なのですが、親も子供も安心して楽しく、しかもお得に旅行できるように色々工夫したり、下調べをしてか出かけるようにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000